こんにちは、はるっぺです。
iPadproのメディバンペイントで絵を描きたいけど、完成までの流れがいまいちわかんない!!
そんなデジタル絵を今まで描いたことないけど、iPad買って絵を描き始めたい!って人へむけた記事ですよ!
Twitterのアイコンやスタンプに使えそうなバケツ塗イラストが描きたい人の参考になればいいな!!
なんでメディバンペイントなの?って人は下の記事を参考までにどうぞ~
イラスト初心者へオススメのiPadのお絵描きアプリはメディバンペイントが描きやすい!
下書きを描く
キャンバスサイズは1500×1500pixelで描いています。
この辺のサイズ感は下の記事を見ていただけると良しです。
【超初心者向け!】デジタルイラストを描くときのサイズってどのぐらいがいいの?まずはでっかいサイズで描きなさい!
下書きは「ブラシ」の鉛筆ツールでガシガシ描いていきます。
下書きは細い線より太い線で描いた方が個人的に満足できるので、だいたい太い線で描いていきます。
ぼく的に絵を可愛く見せるコツは
ほっぺを柔らかそうに描く!
目を大きく描く!
この2つでとりあえず可愛くなります。
下書きで如何に可愛く描くかが勝負なので、この工程で妥協せずに行きましょう。
ペン入れをする。
先ほどの下書きレイヤーの上に新規レイヤーを作成します。
レイヤーメニューの「+」で新規レイヤーを追加できます。
そして下書きレイヤーの不透明度を下げて下書きを薄くします。
ぼくは大体10%ぐらいにしていますね。
レイヤーの準備ができたらペン入れをやっていきます。
下塗り
バケツツールを駆使して下塗りをしていきます。
線画レイヤーが一番上にくるようにして下に各パーツのレイヤーを作成していきます。
バケツ塗りの方法については下の記事をどうぞ
【超初心者】iPadで絵を描こう!メディバンペイントでバケツ塗りのやり方!【色塗り】
色を重ねる
下塗りに色を重ねていきます。
①対象レイヤーの上に新規レイヤーを作る。
②作った新規レイヤーを選択する。
③「クリッピング」を押す。
④「通常>」を押す。
⑤影を描くなら「乗算」ハイライトを入れるなら「加算(発光)」を選択しよう。
以上5つの繰り返しで色を重ねていきます。
色を塗ったけど色味が気に入らないってときは色相を変更して調整します。
色相の調整方法は下の記事を参照。
【超初心者講座】色相どこにあるの?メディバンペイントでの色相変更(調整)の方法!
おこのみで背景を描いたら完成。
さいごに
下書きをする!
ペン入れ!
下塗り!
重ね塗り!
この4工程でイラストは完成します。