こんにちは、はるっぺです。
ソシャゲ離れが進んでいるそうですね。
みなさんも一度はソシャゲをやった事ありますよね?
ソシャゲを辞める。引退する時ってどんな時でしょうか。
引退してやるーーー!
とアプリをアンインストールする人ってどれぐらいいるのでしょう?
少なくともぼくはそんな決断はできません。
今まで積み上げた課金額を思うと消すのがもったいなく感じる小物ムーブをしちゃうので消せないんですよね。
ソシャゲって、「辞めよう!」と思って辞めるというよりは
自然にやらなくなる方が多いとぼくは考えます。
すぐ飽きる。
飽きるのです。すぐに。
そんなぼくが、ソシャゲに飽きるポイントを3つ考えてみました。


1.リセマラで満足してゲームをすすめない
リセマラってあるじゃないですか?
最初のガチャでほしいキャラ(強いキャラ)が出るまでリセットを繰り返すあれです。
課金せずにある程度ゲームを有利に進めたい故、必死になって何時間もやっちゃうんですよね。
そしてゴールしちゃうんです。
マラソンを完走しちゃうんですよ。
欲しいキャラが手に入った瞬間に得る達成感で満足してしまう。
手に入れたキャラと冒険しないし、ダンスも踊らない。
リセマラで飽きる!!
リセマラがあるゲームはリセマラをするゲームって意識になっちゃうんですね~
いっそ、リセマラだけのソシャゲがでたらハマるかも。




2.ゲームの1サイクルが長いと飽きる
自宅にいる時はswitchかPS4かPCゲームをやっているぼくが、いつソシャゲをやるか?
それは
会社の休憩時間!!
またはトイレの中!!
そう、スキマ時間です。
みなさんもそうなのではないでしょうか?
廃人さんは別として
休憩時間にぽちぽち
休憩時間に上司の世間話を小耳にはさみつつぽちぽち
トイレの中で自由をかみしめつつぽちぽち
5分ぐらいのスキマ時間で楽しめるのがソシャゲの強みだとぼくは考えるのです。
それがイベントだからと長時間拘束されると、休憩時間中に終わらない。
結果休憩時間にやらなくなる。
そして休憩時間はTwitterのTL漁りを始める。
気付くとアプリを開かなくなっている。
クオリティの高い凝ったアプリが多く出回ってきて
ソシャゲとしての枠をはみ出しちゃっている気がします。
ソシャゲの周回は1回30秒ぐらいにしておくれ!!




3.課金で行動を縛られる
コレクション目的のキャラガチャとかはいいんです。
もってなくても悲しいけど困りはしないので。
しかし、露骨に課金キャラもっていないとゲームに支障がでるような
札束で殴るゲームはすぐ萎える。
なぜなら。
ぼくの経済力が無いからだよ!!
ゲームでリアルの自信を削るのをやめろぉお・・・。
課金がモノを言うゲームで上位を目指すモチベがうまれない。
そんなにおいを感じ取ったら自然とやらなくなりますね。




最後に
ソシャゲの強みはスキマ時間で遊べることにあると思うのです。
スキマ時間だけであそべなくなるソシャゲが増えていくと、そりゃあライト層はソシャゲ離れをおこしますわ。
しかし、ゲーム好きなぼくからしたら
コンテンツの消費が高速化しすぎて一つのソシャゲに居続けないだけじゃないの?とも思いますがね。


ソシャゲ離れというよりは
ソシャゲ渡り?
廃課金勢をいかに囲い込むかが重要な界隈?



