こんにちは、はるっぺです。
デジタルで絵を描き始めたら、まず気になるところがキャンバスサイズですよね。
どの大きさで描いたらいいのかわかんない!
あるあるですね。
ぼくも描き始めた頃はよくわかんなくて、300×300pixelでごりごり描いてたんです。
そして完成した絵を見て萎えるわけです。
「絵がなんか粗い・・・」とね。
そんな初心者あるあるですが、完成した絵を綺麗に見せる方法があるんです。
ずばり!
でっかいサイズに描いて縮小する!
デジタルで描き始めたばかりで絵をできるだけ綺麗に見せたい!
って人の参考になればいいな!
描いた絵をSNSに載せたい!って人に向けた記事ですね。
見栄えの良くなったデジタルイラストが描けると気分がいい!
そんな積み重ねが上達への一歩です!


こんな方におすすめの記事
- デジタル絵初心者
- デジタルで描いた絵をちょっとでも見栄え良くしたい
でっかいサイズで描いて縮小しよう!
でっかいサイズってどれぐらい?
そうですね。ぼくは1500×1500pixelで描いています。
そして完成したら600×600pixelに縮小します。


なぜ?それは縮小することで粗が消えるから!!
それ以上でもそれ以下でもありません。
縮小すると粗が消えるのです。
画像を印刷する時に元画像より拡大するとめちゃめちゃ画像が粗くなりますよね?
その逆をするわけです。
下の絵をご覧くださいませ。
大きいサイズだとところどころ粗が目立ちますよね?
これを縮小すると~
こうなります。細かい粗がつぶれましたね!
かんたんにいうとこうなります。
縮小することで、見せたくないような粗が見えなくなるんですね。




なので!でっかく描いて縮小するべし!
できるだけ大きく描いて縮小するとほんの少し見栄えがよくなるよ!
すこしでも上手く見せたい初心者のうちは重宝するテクニックかな?


でっかく描く注意点!
ただし、でっかく描くことを覚えると
「もっともっとでかく描くと縮小したときもっと綺麗になるのでは?」
という思考になってしまいます。
ぼくですね!!!


そうなると・・・
絵が大きくなりすぎて今どこ描いてるのかわからない!
全然絵が進まない!
色を塗ったら重すぎてクラッシュする!
なにこれ修行かな!!!
大きいキャンバスもほどほどにしましょうね!
ぼくが絵を描くのがめんどくさくなったサイズは
4000pixel×4000pixelぐらいですね。


まとめ
デジタル絵初心者に必要なのは、すこしでも上達してるって気持ちになることだと思うのです。
こうしたテクを繰り返していくことで自分に自信がついていくのです。
でっかいサイズで描いて縮小する!
これだけで絵の見栄えが良くなる。
こんなにうれしいことはない!


あわせてこちらもどうぞ!
【超初心者向け】デジタル絵を描き始めるなら板タブは大きいサイズを買いなさい!
【超初心者向けイラスト講座】クリスタを使って下書き~色塗りまでとりあえず描く方法。【CLIP STUDIO PAINT】
【超初心者イラスト講座】フリルをすごく簡単に可愛く描く描き方。