こんにちは、はるっぺです。
もう11月も後半ですね。いよいよ冬コミが近づいて参りました。
大型イベントが控えている時期ということで、今日はミニ色紙について書いていこうと思います。
こんな人に向けた記事だよ
- イベントに絵描きとして参加する人!
- なにかおまけでつけたいな~と思っている人!
- 色紙をどれにするか迷っている人!
ということで、主にお絵描きサークル主へ向けた記事ですよ。
なぜ、普通サイズの色紙ではなく、ミニ色紙なのか?
それは!
持ち運びに便利な小さいサイズ!
サイズ感が可愛くてサークルスペースに飾るとめっちゃ可愛いくなる!
小さいからすぐ描ける!
これね、すっごく良いサイズなのさ。


ミニ色紙 寸松庵色紙 高級書画用 奉書紙 (タテ137mm×ヨコ122mm) 50枚入


ミニ色紙の強み!
一般的な色紙っていうとどんなサイズを思い浮かべます?
そうですね。あれですね!
寄せ書き!!
卒業や部活の引退時に後輩からもらえるあれです。
心のこもったものならいいのですが、
当たり障りのないことが書いているだけの寄せ書きだと切なくなりますよね。
っと話がそれました!
あのサイズです。
しかし、貰ったことあるひとはわかるかもしれませんが、
あれ、持ち運びに困りません?
イベントならなおさらですよね。
そこでミニ色紙ですよ!
- 小さい!
- 可愛い!
- すぐ描ける!
これね!


持ち運びに便利な小さいサイズ!
同人誌即売会などのイベントはまぁ~荷物が多い多い。
そんな中、大量の色紙を持っていこうものなら・・・。
カバンが小さすぎてはいらなぁああい!!
と某CMみたいな感じで叫びそうになります。
しかし、ミニ色紙なら一枚だいたい片手大くらいの大きさなので、
100枚くらい余裕で持っていけます。
色紙量産し放題だぜやったぁあ!
持っていく方もそうですが、貰う方も小さいとうれしいですね。
サイズ感が可愛くてサークルスペースに飾るとめっちゃ可愛いくなる!
サークルスペースに頒布物だけ置いておくのはさびしい。
そんなときはミニ色紙に絵を描いて置いておくと良し!
サイズ感もちょうどよくって机の上がけんかしない!
いっしょにおしながきも書いておけば看板にもなってイイネ!


小さいからすぐ描ける!
サイズ感が小さいので、絵の完成までが早い!量産性にすぐれている!
スペースに人がこない時にせっせと描いて増やさる良さがあります。
ぼくは何度暇な時間をミニ色紙に救われたかわかりません。
デメリット
大したことではないのですが、やはりサイズ感でのインパクトは大きいサイズに負けます。
アフターの景品にすると単品では輝けません。
アフターとかの景品にするとなると
ミニ色紙5枚セット!(キャラ5人描く)
とかで出す方が良いね。
なのでミニ色紙はあくまで、
コミュニケーションツール(おまけ)
として運用する方が輝けると思います。
まとめ
ミニ色紙はコミュニケーションツールとして運用すべし!
お隣さんへのあいさつとか
好きな絵描きさんへの差し入れにあわせるとか
そんな使い方をするとイベントがもっと楽しくなります!
ミニ色紙 寸松庵色紙 高級書画用 奉書紙 (タテ137mm×ヨコ122mm) 50枚入
最近ではホルダーなんかもあるんですね!
みんなミニ色紙の良さをわかっている!
これがあれば色紙の持ち運びが捗るぞ!