こんにちは、はるっぺです。
iPadでのお絵かきを始めたばかりの初心者です。
今日はiPadでお絵かきしようの第一弾として、メディバンペイントでのバケツ塗りのやり方を覚えていきましょう。
今までデジタルで絵を描いたことがある人はニュアンスで描けてしまうのがこのアプリのいい所ですね。
クセが強く無くて非常に使いやすいです。
ではでは、本題へ。


バケツ塗用のレイヤー作成!
塗りレイヤーを作成します。
線画レイヤーの下にレイヤーを作っていきます。線画レイヤーは一番上にあればだいたいなんとかなります。
レイヤーの作り方は画像の通りです。
「+」を押すと新規レイヤーが作成できます。
このできた新規レイヤーにバケツで色を放り込んでいくわけです。
バケツで色を放り込む!
上の画像の①がバケツアイコンです。ここをクリックするとバケツが使用できます。
②の部分をみてください。対象という項目に「キャンバス」「レイヤー」ってありますよね?
これはキャンバスを選んでください。選ぶと線画で囲った中だけにバケツで色を塗れます。
レイヤーを選んだ場合は、線画関係無しにページ全体の色が変わっちゃいます。背景とか塗る時にいいですね。
キャンバスを選んだら、色をバケツで放り込みます。
塗りたい所をポチっとな。ね?塗れたでしょう?
でもよく見てください。
なんか雑じゃないですか?
線画との境界部分が粗いですよね?白い所気になりますよね。
筆ツールでちまちま塗ってもいいんですが、もっと簡単な方法があります。
ぼくもさっき気付いたんですがね!!!
バケツツール内の拡張項目を「0」から上げましょう。
この線画だったら「3」ぐらいの数値で粗が消えました。便利!
逆に数字が大きすぎると色が線画からはみでまくるので、注意です。
自分の線画の太さで数値を調整してください。
まとめ
メディバンペイントでバケツ塗りをする工程のやり方でした。
①線画の下に色を塗るレイヤーをつくるべし!
②バケツツールはキャンバスで線画領域を塗るべし!
③拡張の数値をいじってスキマなくいい感じにすべし!
④この工程を繰り返すべし!
ほうら!下塗ができた!!
このメディバンペイントは他の絵描きソフトを使ったことがあればストレスフリーでお絵かきができるのが良いですね。
iPadお絵かきが捗りますな!!


あわせてこちらもどうぞ