こんにちは!はるっぺです!
みなさんはイラストや漫画を描く時に音楽を聴きながら作業を行いますか?
無音が良いという人も音楽を聴きながらが良いという人もいるでしょう。
絵を描くにあたり、モチベーションの維持って大事ですよね!
ぼくは絵を描く時に音楽を聴く派ですが、それにもメリットデメリットがあると感じます。
そんな「作業用BGMを聴きながら絵を描くメリットデメリット」を考えていこうと思います。


作業用BGMを聴きながら絵を描くメリット!
それではまず、メリットの方からですね。
絵を描くにあたり、モチベーションも維持する為にも音楽を聴いてテンションをあげる。という人も多いかと思います。
1.雰囲気に浸れる。
たとえば、幻想的な絵を描きたいな。と考えた時に、無音ではいまいち気分がのらない。そんなことって多いはず。
ぼくがそうです。
なので、幻想的な絵を描きたいと思った時には、クラッシックだとか、ゲームのサントラなんかを聴きながら絵を描くと、すっごく捗るわけです。
雰囲気に浸りつつ、絵を描くというのは、どこか大人っぽくて素敵ではなかろうか。
その行為に酔いしれながら絵を描くのも乙なものですね。


2.勢いで描ける。
アップテンポな曲を聴きながら絵を描くと、リズムゲーみたいな感じでテンポよく絵を描く事ができてすっごく楽しいです。
じゃかじゃか線を引きつつ、曲と線画がマッチしたとき、コンボが決まったような爽快感があります。
ゲーム脳ですね。


3.周りの音をシャットダウンできる。
絵描きに集中したいのに、外を走る車の音や、生活音が気になりすぎて集中できない!!
そんなことってあるあるだと思います。
実際きになりますし、筆が乗ってきたときにふとした事で水をさされたりもします。
なので、ヘッドホンを耳に装着して音楽を聴いて環境音をシャットダウン!
集中力が持続するのでいいですね!


メリットまとめ
自分の世界に浸りながら絵を描きたい時に良いですね。
描く絵のカテゴリによって聴く曲を変更するとモチベの持続にもよかですね。
デメリット
ではでは、デメリットは何があるのか考えていきましょう。
1.音楽の雰囲気に引っ張られる。
幻想的な絵を描いている時に、ポップな曲を聴いているとどんどんポップによって行きます。
音楽の雰囲気で気分が左右されやすいので、作業用BGMには気を使わねばならないですね。
気を抜くと、まとまりのない絵が完成してしまいます。



2.周囲の音が聞こえない。
自分の世界にこもるメリットがあるといいましたが、周囲の音をシャットダウンしてしまうというのはデメリットもはらんでいます。
えっちな絵を描いている時に気付けば後ろに家族がいた。なんてもはやホラーですよね。
ちょこちょこ休憩をして周囲を確認すると吉ですね。





3.曲に浸りすぎて絵を描くのを忘れる。
これは、結構あるあるです。
絵を描く集中力が切れると、曲に意識がうつります。
そのまま曲を聴きながら自分の世界に浸ってしまい、絵を描くのを忘れてそのまま曲を聴き続けてしまいます。




デメリットまとめ
曲のイメージ/雰囲気に引っ張られやすい。
自分の世界に浸りすぎて、絵を描くのを忘れ、現実逃避してしまう恐れありです。
こまめに休憩をして、絵を描く集中力を回復させましょう。
気を抜くと、音楽に精神がもっていかれます。
まとめ
絵を描くときに音楽を聴くのも良し悪しですね。
その日の気分にあわせて、音楽を選んだり、無音で絵を描くのがいいですね。