こんにちは!はるっぺです!
絵がうまくなりたい!
魅力的な絵が描けるようになりたい!!
絵を描く人の永遠のテーマですよね~。
楽しければ良いとは言いますが、やはりうまくなりたいものです。
そんな感じで日々もんもんとしている人達の助けに少しでもなれたらいいなと思います。



イラストが上達するであろう行動5選
絵が上達するであろう行動をぼくの経験則から考えていきます。
1.ひたすら描く
これは言わずもがなですね。自分がなっとくするまでひたすら描き続けます。
下手でもなんでも毎日一枚イラストを完成させると後から見返した時に自分の成長がわかるのでおすすめですね。
目安は一日一枚!



2.誰かに描いた絵を見せる
下手だから恥ずかしい・・・と誰にも見せずにいると大体成長しません。
なぜならば、客観的に見て魅力的な絵であっても、主観的に「下手だから・・・」と考えいつまでたっても自信につながらないからです。
誰かに見せましょう、身近な知人でもよいですし、SNSにアップするのもおすすめですね。
良いも悪いも自分の描いた絵に反応してもらえると、「もっとうまくなろう・・・!」や「絵可愛いって言われた!やった!」と自信もつきますし、モチベーションUPにもつながります。
描いた絵を誰にも見せないのはもったいない!!
絵描いたぜ!(ドヤァ
ぐらいの気持ちでどんどん見せていきましょうね!!





3.書籍やサイトなどの絵描き講座を見てノウハウを学ぶ
本屋の趣味コーナーをのぞいてみると、結構な種類のお絵かき講座本が置いてあります。
「萌えキャラを描く」や「カッコいいキャラを描く」「美しい背景を描く」のようにたくさんの本が置いています。
ネットの検索で「お絵かき 講座」や「絵 上達」で検索すると色んな人が絵の描き方や考え方をブログやサイトに書いてくれています。
アナログ、デジタル問わず絵の描き方、ソフトの使い方はすぐ調べられる世の中です。便利ですね。
しかし絵の描き方って結構専門的でわけがわからなかったりするので、自分が使えそうな所だけ参考にするぐらいの気持ちで勉強しましょう。
全部理解しようと思わずに、一部でも技術を奪えれば御の字です。ちょっとずつですよ。




4.好きな絵描きさんの絵柄を真似てみる
個人的にはこれが一番上達するのではなかろうかと思います。
「こうなりたい」という目標があれば頑張れる。という話ですね。
「この塗り方どうやって塗るんだろう」
「目の描き方どうやって描いてるんだ?」
好きな絵をじっくり眺めて、とりあえず真似して描いてみる。
それを繰り返して描いていると、気付いた時にはそれなりに描けるようになっていたりします。






5.ライバルを作る
SNS上にはたくさんの絵描きさんがいます。
勝手にライバル視します。(敵対的になるって意味ではないですよ)
「すごくうまい絵だ・・・」→「ぼくもまけてらんねぇ!」
を一人で勝手にやります。すると謎の対抗心でそこそこ絵が描けるようになります。
決して他の絵描きさんにライバルを押し付けないように注意しましょうね。


まとめ
絵を上達させる為には、イラスト集片手にネット講座を見ながら毎日絵を描いて誰かにみせつつ、TLで見た他人の絵に嫉妬しつつ、また絵を描く。
そんなことを繰り返していると、自然と上達していきます。
上達ってすぐにはわからないけれど、半年後に絵を見返したらすごく上達具合がわかりますよ。
自分の絵が見るに堪えないぐらい気になりますからね。
最後に
絵がうまくなりたい!
魅力的な絵が描きたい!
というのは絵を描くぼくらにとっては永遠のテーマですね。
でも上達思考ばかりがお絵描きではないということも忘れないようにしましょう。
結局、絵を描く過程まで楽しめる人がなんやかんやで絵もうまいし魅力的な絵を描いてるんですよね。
でもやっぱり絵がうまくなりたいですよね。

