こんにちは!はるっぺです!
絵描いてますか!
ぼくは描いてません!
なぜならやる気が出ないから!
日々このような気分でモチベーションがあがらない事ってありますよね。
絵を描こう絵を描こうと考えながらPCの前に座っても結局描けない。
真っ白い画面を見ながら、ただひたすらぼーっとする毎日。
ただただやる気が出ない。
しかしなぜか職場にいる時や外出先にいる時はものっすごく絵が描きたいんですよね。
「うおー!いい構図思いついたー!帰ったら描くぞー!!」
「めっちゃおもしろいネタ思いついた!帰ったら4コマ描くぞー!」
そして帰宅、玄関をくぐったその瞬間、一気にやる気が失われ、今日もやる気が出ない状態。
絵を描く意思はあるんですよ!描く意思は・・・。たぶん
そんなやる気出ない出ない病をパターン別に4つに分けて、対処をしていきます。


①注意散漫型
絵を描くぞ!からの帰宅後即ゲーム!面白い動画見つけた!漫画を読む手が止まらないんですけど!!
絵を描くまでの間に他へ注意がそれていくパターン。


対処
ゲーム機を片づける。PCのネットを切る。とにかく物理的に絵以外の行動を起こさないようにする。
これが極論的に有効だと思います。でもそんなことはできないってのもわかります。
なのでもう開き直って逆に絵以外にのめり込む。集中する!飽きるまでやる!
自分って絵描けるんだっけ?というレベルまで絵を描くことを忘れます。
すると、なぜか絵が描きたくなってきます。天邪鬼ですよね笑



②評価気にしすぎ型
よっしゃ!絵を描くぞ!・・・でも前描いた絵に誰も反応してくれなかったしなぁ・・・。
描いたところで誰も見ないかもしれないし・・・。描くのやめとこ。
まだ描いてもいない絵の評価を気にしすぎて描かないパターン。


対処
描いた絵に反応がないのはあたりまえ、逆に反応をしてくれる人が尊いのだ!と、自分に言い聞かす。
言い聞かした程度でやる気が出たら、そもそも描いてるよね。
じゃあどんな絵なら反応をしてもらえるのか?とテーマを考えながら絵を描く。
「今日暑かったし、涼しそうな絵描こうかな」とか「暑いって共感してもらえそうな絵描こうかな」とか。
反応してもらえない時って大体何も考えないで描いた絵だったりするので、テーマ、メッセージ性を混ぜてみると
反応がもらえてモチベーションアップに繋がりますよ。



③背伸びしまくり型
めっちゃ綺麗で可愛くてかっこよくって〇〇先生のような絵を描くぞ!!一枚絵の中でも躍動感があってシーンを切り取ったような(うんぬんかんぬん
理想と現実のギャップが激しく、一気に萎えるパターン




対処
絵を描き始める前に一旦冷静になってみる。「こりゃ無理だわ」になる。その上ですこし背伸びして挑戦してみる。すこしだけね!
継続は力なり!いつかは理想の絵が描ける!でも今じゃない!
それでも背伸びをしまくりたいってのが絵描きの性ですよね。
そこで、萎えるまでに一旦描くのをやめる作戦です!
あえて筆がのっている時に今日の作業をやめる。「また明日描こう」にする。
すると常にノリノリなので完成まで描けるんですよ。
それに、一日絵を寝かすと絵の不自然なポイントが見つかります。
毎日ちょこちょこ修正していると自分が思っているより理想に近い絵が描けたりするんですよね。




④絵を描く意味を見失う型
なんで絵描いてんだろう。別に描かなくてもいいかもしれない。
そもそも絵を描こうと思わない一番やばいやつ。
筆を折る事も視野にいれているパターン。


対処
絵を描く事を一旦辞めて、過去に自分が投稿した絵を巡る。
描き始めた頃のへたっぴな絵。
初めて色を付けた絵。
初めて評価を貰った絵。
初めてコメントを貰った絵。
みんなでお絵かきチャットで描いた絵。
お絵かき配信で描いた絵。
いままで描いた絵を見ていると、自分って絵描くの好きなんだな。って再確認するんです。
もう難しいことはさっぱり忘れて気分の向くままにお絵かきを楽しんでみる。楽しいのが一番。




まとめ
絵を描くやる気を出す為には、①絵を描く気が起こるまで別の事をする!②毎回絵のテーマを決めて描く!③筆がのっている時にあえて作業を終わる!④お絵かきを楽しむ!!
これですよ!




最後に
どうですか?みなさんにも当てはまるパターンはありましたか?絵を描くやる気が出ないからと、描かなきゃ描かなきゃと思い詰めてどつぼにはまる悪循環。
やる気が出ない時は、絵を描く事からすこーし離れてみるというのも効果的ですよ。
あまり思い詰めずにのんびりまったり良いお絵かきライフを楽しみましょう!!

